こんにちは。
今現在、Bubbleで作成したアプリをサーバー運用してみたいと思い、お名前.comでドメイン取得とサーバーレンタルをして、Bubble側でドメイン設定、サーバー側でBubbleから与えられたレコードを登録を行いました。サーバー側ではBubbleに登録したドメインに対してレコードの設定をしています。
ですが、以下の画像のようにサイトにアクセスできませんとなってしまいます。
そもそもサーバーの仕組みなどもよくわかっていないような初心者であることも問題ではありますが
どういう設定をすれば問題なく表示さえるのかわかりません。登録したレジストラや、レンタルサーバーである事が問題なのでしょうか?
また、皆さんはどのように本番環境を構築されていますか?
よろしくお願いします。
やったこと
- お名前.comのレンタルサーバー側に、お名前.comで取得したドメインを登録し、そこでBubbleから与えられたレコードを登録した
- Bubble側で、①番で登録したドメインを登録した
- プレビューを行った時に以下のようなエラーメッセージが出てきたので(画像はDeepLの翻訳ですが)、24時間経過してから再度アクセスしてみたものの繋がらない
- Bubbleのドメイン設定のページではready to goとなっています。