ノーコードBubbleのデータベースを勉強しています。

皆さんこんにちは。
皆さんとおなじ様にノーコードを勉強しています。

最近、ちょっとわからないことがあります。

例えば友人のためにホームページを作成したとします。
そのホームページには写真やPDFを友人自身でアップロード、できるようにしたいと考えています。

その写真やPDFのデータはAWS?(amazonのS3というデータサーバー)に保管している様なのですが、そのAWSには上限は無いのでしょうか?

私の感覚では、私のBubbleアカウント内で使用できるデーターベースサーバー(Bubble個人のプラン)の容量分だけした写真やPDFデータをアップロードできないのではないか?と考えています。

友人は私の作成したホームページに写真やPDFをアップロードしますが、私のbubbleアカウント内のデータベース容量分しかアップロードできないのではないか、と思っております。

どなたかbubbleのデータベースサーバーに詳しい方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

1 Like

こんにちは。

私の感覚では、私のBubbleアカウント内で使用できるデーターベースサーバー(Bubble個人のプラン)の容量分だけした写真やPDFデータをアップロードできないのではないか?と考えています。

いいえ。BubbleとAWSのデータベースは別物なので、そのようにはカウントされません。

実際にAWSのS3に画像をアップロードして、BubbleからS3のURLを呼び出す流れを知れば別だとわかります。

  1. AWS File Uploaderなどのプラグインを使って画像をS3にアップロードする
  2. その画像のURLをBubbleのデータベースに保存する
  3. 画像を使いたいページ内で2のURLを読み込む

という流れです。この流れで実装すると、Bubbleのデータベースで保存しているのは2のURL(テキストデータ)のみということになります。Bubbleの容量は確か10GBでめちゃくちゃ少ないです。画像を多用するアプリであればすぐに追加購入することになるので、S3などの外部ストレージに保存するのは良い考えだとおもいます。

1 Like

rio様

ご丁寧にご連絡、ありがとうございます。

たしかに、S3に保存しているので、ホームページ上のアップロードしたデータもS3に行くことが理解できました。

ありがとうございます。